Re: いつも拝見しています コメントありがとうございました。
みな人それぞれの環境がありますね。
早期退職が自分にとって最善かどうかが重要です。
今までと違うのは、だれでも定年まで居続けられるわけではなくなった点です。
出るにしろ残るにしろ禍根を残さない決断が求められているんだと思います。
> 数年後に定年を控えた一般事務職の会社員です。
> 吸収合併で現在の会社に入社してから、一日も早いリタイヤを考えながら過ごしておりますが、
> シングルで子育てしながら仕事を続けてきた身では、なかなか早期リタイヤを決断できないまま現在に至ります。
> 4月からわが社でも転進支援制度が設けられ、リストラよりは緩い退職勧奨が行われるようになりました。私にもそろそろお声がかかるころだと思い、どう決断すべきか思い悩んでいます。
> もちろん、定年後に再雇用の道を選ぶつもりは毛頭ないのですが、転進支援制度で退職を選択しても、退職金には割増はつかず、失業給付も自己都合になります。
> 仕方ないことですが、ソニーや朝日新聞のような大手企業を退職される方とは異なり、退職金もスズメの涙ほど、厚生年金も十数万円にしかならず、リタイヤ後のことを考えると経済的不安は付きまといます。
> こんなことなら、潔くリストラしてもらったほうが私的には都合がいいのですがね~。
> なんとか、会社都合の退職にすることはできないか思案中です。
> これからも、貴ブログを参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
[2013/05/04 10:42]
URL | 運はみんなに平等 #-
[ 編集 ]
いつも拝見しています 数年後に定年を控えた一般事務職の会社員です。
吸収合併で現在の会社に入社してから、一日も早いリタイヤを考えながら過ごしておりますが、
シングルで子育てしながら仕事を続けてきた身では、なかなか早期リタイヤを決断できないまま現在に至ります。
4月からわが社でも転進支援制度が設けられ、リストラよりは緩い退職勧奨が行われるようになりました。私にもそろそろお声がかかるころだと思い、どう決断すべきか思い悩んでいます。
もちろん、定年後に再雇用の道を選ぶつもりは毛頭ないのですが、転進支援制度で退職を選択しても、退職金には割増はつかず、失業給付も自己都合になります。
仕方ないことですが、ソニーや朝日新聞のような大手企業を退職される方とは異なり、退職金もスズメの涙ほど、厚生年金も十数万円にしかならず、リタイヤ後のことを考えると経済的不安は付きまといます。
こんなことなら、潔くリストラしてもらったほうが私的には都合がいいのですがね~。
なんとか、会社都合の退職にすることはできないか思案中です。
これからも、貴ブログを参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
[2013/05/03 23:28]
URL | MISA #i4Bb4LeM
[ 編集 ]
|